MicrosoftアカウントはWindows10を初期起動する時に作成してしまい、意図せずにwindows10のローカルアカウントとMicrosoftアカウントが連携してしまうケースがあります。
MicrosoftアカウントはWindows10で起動した情報や検索情報など意図せずにMicrisoft側に送信してしまう恐れがあります。
また、Officeソフトを起動したときに起動できない等のトラブルも発生するケースもあります。
Microsoftアカウントを意図して連携していない場合はMicrosoftアカウントの連携を解除しましょう。
また、Microsoftアカウントを連携して複数のWindows端末でパスワードなどの情報を共有したい場合はMicrosoftアカウントと連携しましょう。
Microsoftアカウント連携手順
Microsoftアカウントを持っていない場合は以下の記事を参照してMicrosoftアカウントを作成してください。
- Windowsマークをクリック
- 歯車マークをクリックして設定を表示
- アカウントをクリック
- Microsoftアカウントでのサインインに切り替えるをクリック
- Microsoftアカウントのuser名を入力
- 次へをクリック
- パスワードを入力
- サインインをクリック
- 現在のローカルアカウントに設定されているパスワードを入力
- 次へをクリック
パスワードを設定していない場合はパスワードは空欄でOK
- 次へをクリック
- PINコード(パスワードにかわるパスワード)を入力
- OKをクリック
PINコードはWindows10起動時のパスワードになります。
- 設定が完了したら本人確認の確認するをクリック
- メールアドレスにメールを送信をクリック
- Microsoftアカウントに設定されているメールアドレスにセキュリティコードが届くので控える
- 控えたセキュリティコードを入力する
- 確認をクリック
- 確認するの表示が無くなったら設定完了
Microsoftアカウント連携後のログイン画面
通常では設定したPINコードでのログインに変更される
PINコードを忘れた場合は
- サインインオプションをクリック
PINコードログインとMicrosoftアカウントパスワードでログインを切り替える
Microsoftアカウント連携解除手順
- Windowsマークをクリック
- 歯車マークをクリックして設定を表示
- アカウントをクリック
- ローカルアカウントでのサインインに切り替えるをクリック
- Micrisoftアカウントのパスワードを入力
- 次へをクリック
MicrosoftアカウントのPINコードでなくパスワードを入力してください。
- ローカルアカウントのユーザー名が表示される※必要なければ表示されているものから変更は不要
- 次へをクリック
- サインアウトと完了をクリック
上記の手順でWindows10のローカルアカウントとMicrosoftアカウントの連携が解除されます。
まとめ
Windows10の起動設定を行うと多くの方がWindows10のローカルアカウントとMicrosoftアカウントを連携して設定を行っています。
Microsoftアカウントが本当に必要かよく考えて、連携するかしないかの設定を行いましょう。